やぶはな

Everybody Needs Somebody to Love.

環境セミナーメモ_20041115

セミナーメモ
日経産業新聞フォーラム2004
明日のゴミ箱を小さくする

第2回セミナー
環境産業を創生する社会システムの整備
日時:2004.11.15 13:30-17:00
会場:日経ホール
第1部基調講演
北川正恭(「マニフェスト」で去年の流行語大賞とったらしい)
「企業、自治体、政府。『環境』で再構築する新しい社会」
・みんなで環境マニフェストつくって各政党に渡して反応する
・滋賀銀行>日本環境大賞→CSRで変わる←近江商人の訓「売り手良し 買い手良し」
・問題意識を共有(ネットワーク)することで問題解決の新しい発想を生み出す
▽三重県の廃棄物条例は当初試算で11億の税収見込んで実際には1億3千万円←単純に廃棄物が「減った」ってホント?他県に流れたり不法投棄が増えたりしてないの?
・今まで「環境」と「経営」は相対するもの→これからは「環境なくして経営はない」転換が必要
▽「北京の蝶々」は今年の流行語無理だろ・・・
・GPI>”+”も”-”も評価する
・勝ちの転換「北京の蝶々」
・東京の一極集中はサスティナブルか?→”0”ベースで議論すべき←「一つのウィルスで滅亡」なんつって
・人一人が1日に必要なエネルギーは2000kcal。どっかの試算だと現在日本では一人あたり1日で25万kcal消費してるらしい←「情報」はどのくらいの熱量とってんんだろ?
第2部パネルディスカッション
「循環型産業システムの創造を目指して」
1.各社紹介
中村吉明(経済産業省)
・化学物質管理法
・グリーン購入法
・エコタウン事業
・環境コミュニティ・ビジネスモデル事業
木久本育生(グリーン購入ネットワーク)
・グリーン購入ガイドライン制定→HPでDB閲覧できる
・ホテル旅館分野でラベリングを検討中
・滋賀県の事例はイイらしい
鈴岡章黄(帝人ファイバー)
・ストック社会からフロー型社会を目指す
 先日、CPD認定プログラムで「ストック型社会の構築」について話す人がいたらしくて、あれれ?と思ってたけど「フロー」という言葉がどうしても思い出せなくていつのまにか建物を「ストック」して人が生きて
る間に子供の成長やら自分あるいは親の加齢等によって生活が変わって当然だから変化に合せて「ストック」された建物の中から自分の生活にあった住まいを変えていけばイイ。だから「ストック」型じゃ。という
よな話になってました。でも意味あいとしては「フロー社会」の一形態だなとか思いました。地域社会がみんなの共有物であるといった認識を持ってて且つ、ストックの質と量のバランスがとれてないとツクレナイ
よね。ただ、誰がストックすんだろ?自治体?国?企業?NPO?コミューン?あと、メンテナンスフリー(機能の維持、追加、変更、高機能化又はdefaltに戻せる柔軟さの意)で、耐久性(経年、長期確率での災
害への耐性、法基準変更への対応)があって地域の特性に充分考慮された建物ってある?
・世界人口1800年は6億人(今60億人)死なないから増えてるのかな?
秋田実(三菱商事)
・すみません。ほとんど寝てました。最初のビデオで誘眠されてます。
・基本理念に「地球環境に配慮しない企業は存続し得ない」とかいっててビデオのラストシーンは水出しっぱなしでパンするのは疑問。
2.PD
・消費者と生産者を結ぶ→情報→どのような手法を行っているのかもっと聞きたかった
・「エコ」わかりやすい商品(プリウス、ノンフロン冷蔵庫)→わかりにくい商品をどうやって消費者に伝えていくか?→企業はあるていど環境の考え方が浸透してきたが、個人の消費者レベルではまだまだ。機能
や使い勝手、価格、意匠が選択肢に優先されてる。グリーン購入を知ってても「赤信号みんなで渡れば・・・」的なとこもあるだろうし。家電なんかでランニングコストの試算も表示したラベル貼ったりとかして、
役所の方もそーゆー情報を収集して公開してきたいみたいなこと言ってた。
・LCAは一般にはわかりにくいだろ!
・スウェーデンの健康食品は売れてるらしい
・利便性を環境負荷で除した値を環境影響指数として定量化してる
☆最近意識するようになったメディアリテラシーの考え方。でも正直打ちのめされてます。中越地震で友人や馴染みの店や想いのある場所が被災して、ちょっと前には水害でもやられてるしさ。実家は火山が活発に
なってるし、イラクにしても選挙にしてもインターネットのおかげでTVや新聞からだけでなくいろんなメディアの情報を収集比較できるようになってその表現のしかたや情報そのものの食い違いとかみて何が真実
なんだかさっぱり。それがホントのことかどうか確認とれないし、そもそも必要な(欲しい)情報ではなかったり、客観的に情報を取捨選択してるつもりでも知らず知らずのうちに自分で流れを作ってしまったりと
いったことがあってとりあえずTVを壊してみました。ビデオデッキは壊れてたし、PS2は買ったばかりだけどお蔵行き。生活がシンプルになったから環境にも優しいのだろうか?壊れた黒家電はやっぱり廃棄か
?となると・・・

次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

CAPTCHA


© 2024 やぶはな

テーマの著者 Anders Norén