やぶはな

Everybody Needs Somebody to Love.

はるだね

近所のスーパーマーケットの野菜類が値段下がっています。
茨城・千葉産を主に取りそろえているからなのか?
少し前にブレイクした茨城産ほうれん草もお安く入手可能。
@@@
路上禁煙:JR静岡駅南口に吸い殻散乱、街美化に逆行 市が喫煙所の設置検討 /静岡
毎日jp 2011/05/05
mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110505ddlk22040098000c.html
本気で消滅させる気もないのに追い出すだけで受け皿をつくらないやり方がどうかしている。
新宿周辺でも酷いモノだよ。建物内で吸えないから路上で吸う。
新宿区渋谷区共に迷惑防止条例で路上喫煙は禁止されているが、罰則は無い。
体感として、携帯灰皿を持ち歩く人すら減ってきていないか?
屋外広場でたむろってる喫煙者の横をあるくときにガスマスクすれば、即職質とかどうなってんだよ。
セルフディフェンスだっつーの。
だから喫煙所をつくればいい。
煙や悪臭の排出者責任で有料にして保守管理費用にあてればいい。
公開空地を利用して容積率緩和等を受けている大規模建物はすべてこの方式で公開空地面積の広さによって喫煙所面積を決めるようなやり方、エアフィルターや排気位置方向の規定なんか作って全国一斉にやらせろよ。
@@@
<更新直後>
firefoxを4に更新。UIが大きく代わるが、これってOperaでけっこう前から実装してるやつそっくりだよね。というわけで、アタシは違和感もなく使用可能。いくつかのアドオンが未対応になってしまったが、そのうちどうにかなるでしょ。
もっさりしたIEなんてさっさと見切ってUIの美しいfirefoxかopera使いませんか。
<数日使用した乾燥>
firefox4なんだかレスポンス遅い・・・
特に右クリックの反応悪い・・・
週が明けても未対応アドオンの更新も無いし、なんか使えない子になってしまった悪寒。
というわけで、見た目がおなじならoperaを使えばいいじゃないか。
Opera最強伝説! Opera11をもっと便利に使える必須のエクステンションで遊ぼう!!
週刊アスキー 2011/05/09
weekly.ascii.jp/elem/000/000/040/40850/
@@@
緊急地震速報はウェザーニュースの有料版の他に【signal now express】(以下sne)というフリーソフトを試している。sneは軽快で地図表示がgoogle mapsと連動している。震源地のマグニチュードと現地点(到達点)の震度で速報を表示する条件を設定できるのはうれしい。
311以後頻発する余震の速報をみてて思うのはsneは過剰反応しすぎで精度がいまいちなことと、速報時に動作している他のアプリケーションで一部不具合を生じさせる事がある。例えばitunesが再生されたまま「応答無し」になってしまったり、ブラウザのスクロールがリセットされたり、動画再生アプリの表示に不具合。スクロールリセットについては、長文の論文等読んでいるときに入るとちょっと困った。
数日前に千葉でM4程度の余震あったときは、速報表示がM7.5到達まで2秒とか出て、逃げるか!と玄関に行きかけたら2秒経過で揺れもしないでやんの。
無料版だからこんなモノかと思いはするも、小さい子供や寝たきりの老人のいる家庭なんぞでは、対応に差が出るので、精度による緊急地震速報の選択も今後の課題か。
とはいえ、sneは未だ暫定版故、今後に期待もあるのデス。
ちなみに5/9の18:08頃のsne速報はM6.5
ウェザーニュースではM3.6・・・
実際のところ全く揺れてへん。
安全側(大きめ側)にとるときの閾値設定がおかしい。
M5後半以上の数値が出れば、到達震度の大小に関わらず、ガスの元栓閉めたり避難経路の確保したり準備するものじゃないか。狼少年的な結末は迎えたく無いのだよ。
@@@
311震災直後の新宿高層ビル上階から撮影か。
【Dancing Buildings In Tokyo Japan 3-11-2011】

揺れて地震力を受け流してるのは成功なんだろうけど、止まらないのは酔いそうだね。
コピー機等の什器類、パーティションや天井、OAフロア等の非構造部材は固定されてない場合も多く非常に危険なのでご注意くださいませ。
その辺の振動実験結果などが動画で紹介されている【独立行政法人防災化学技術研究所 兵庫耐震工学研究センター】参照あれ。
最近の複合機と呼ばれるデカイコピー機は300kg近い重量のものもあり、それが坂道をノーブレーキで走るようにオフィスを自走する様は怪我じゃすまないんだよ。
@@@
和食の食べ方で迷い箸は見苦しいとは良く言われている。
温泉の夕食とか宴会とかやたら皿や鉢の多い食事の際は視線誘導と箸の制御で反射神経のトレーニングゲームのような感じがして楽しい。
という話ではなく、三角食べのようなバランスの良い食べ方を心がけるという部分で、量的な話だけではなく、色合いや味の濃淡なんぞも気にする余裕は持ちたいかなと。
ちょっとお高い弁当を食べてて「彩り」パートの食材が美味しくて其処を中心に攻めてみたら、後半戦で見事に茶色の食材ばかり残ってしまい、味は兎も角、少しばかり残念な気持ちになってしまったのデス。
もちろん、美味ければなんでもいいことはいいのだけれど、たまに作り手側への敬意も持つと同時に、其れを食べ方で表現したいかなと。
@@@
GPS付デジカメが使える件。
被災地支援時には基本的に依頼主である自治体から貸与されたカメラを使用する。個人のプライバシーにも踏み込むことから、妥当な対応と思われるが、一方で、敷地や道路、建物さえ境界が判別できず、写真の分類とりまとめに苦労す。
そんなこともあり、GPSカメラを試験運用す。
今回の獲物は【casioのex-h20g】で、gps情報は撮影した画像内のメタ情報に書き込まれとる。
撮影しながらもカメラ後部モニタで地図を表示しながら確認可能。
注意点はgps入れとくとバッテリーの消費が禿げしい。1日歩き回るのであれば予備バッテリーの用意を。
画質が云々はガジェット系ニュースサイトの提灯記事をご覧あ。
ここでは説明書に詳しく書いてない(付属CD-R内のトリセツPDFは未確認)PCとの連動メモ。
PC側の準備はgoogleから【picasa】と【google earth】をDL→インストール。
撮影したファイルをPCにコピー。
picasaで読み込む。終了。
picasaの使用法は眼鏡ヘルプ参照のこ。
picasaでは赤い精子状のアイコンを愛でればgoogle mapsに撮影位置が表示される。
また、画面下部やや右側の「ジオタグ」アイコンからgoogle earthと連動して撮影位置が表示される。
その際ジオタグを追加すると、google earth上に撮影した写真が貼り付けられる。以上。
ちなみにgoogle earthは割とスペック関係なくインストールできるっぽいが、ストレス無く運用するにはある程度高いスペックが要求されるんだよ。
picasaは画像のリサイズが一括で簡単に行えるので意外と使える子。
ただ、顔認識は鬱陶しいので切断推奨。あんなもの最初からオプションにしてデフォルトは切っとけよと思う。
移動経路の表示は、あらかじめデジカメ側でkmlファイルを生成す。
kmlファイルをgoogle earthで開けば測位ポイントと各ポイントを結ぶラインが表示される。
picasa経由で起動したgoogle earthでkmlファイルを開けば、ジオタグと移動経路が同時に表示される。

次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

CAPTCHA


© 2024 やぶはな

テーマの著者 Anders Norén