やぶはな

Everybody Needs Somebody to Love.

ろかびり。

愛情なんてないのだけれど。
@@@
711のPBって全部食べてはいないけれど、不味かったよ。
あんなものこれから先も生き残って欲しくは無いけどね。
セブン-イレブン、PBに統一ロゴ 佐藤可士和氏がデザイン
sankei biz 2011/05/31
www.sankeibiz.jp/business/news/110531/bsd1105311417007-n1.htm
@@@
アルカノイド端末は小さいだけで中身はPCのようなもので、常時携帯しネットワークと接続、「使い方」からその親和性は高く、セキュリティ対策は必須だと思っていない人がいるのか?
「乗っ取り」対策 Androidにもセキュリティーソフトを
読売新聞 2011/05/27
www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20110527-OYT8T00743.htm
@@@
透ける有機ELディスプレイ、TDKが量産
ITmedia news 2011/05/31
www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/31/news120.html
有機ELディスプレイで服が作れるようになったら光学迷彩っぽいものできるのかな?
@@@
今日は暑かったけどな。
寒いけど…スーパークールビズ始まる
msn産経ニュース 2011/06/01
sankei.jp.msn.com/life/news/110601/trd11060110280004-n1.htm
日本のサラリーマン、「スーパークールビズ」に戸惑い
The wall street journal 日本版 2011/06/01
jp.wsj.com/Japan/node_244308
何事も杓子定規に物事を進める融通の効かなさは尊敬に値するであります。
嘘だけど。
そゆ物事に柔軟に対応できないことが「人災」の種なんじゃないの?役人さん。
仕事の邪魔にならなければ何着ていてもいいだろうが。
暑ければ脱ぐ、寒ければ着る。
そんな事も出来ないのか馬鹿馬鹿しい。
更に言えば「節電」が目的であり、夏季事務所建物で大きな割合を占める空調熱源周りの消費電力を低減するために室温設定を上げるという事を「環境省」の職員でありながら理解しているか疑問。
流石にTA空調のある事務所は少ないだろうけど、温度に合わせて空調運転している場合は本末転倒もあるかもね。自分の行動が何に影響してどのような効果を得るのか把握よろ。
ところでエレベータが止まっているところ、或いは運転台数を制限してるところ多いね。
事務所建物においては全体の消費電力の約2~3%程度であり、空調熱源の40~50%に比べると、節電のプライオリティは低いと理解できるかと。
さすがに超高層では話が違うと思うけど、バリアフリー的な意味合いや作業効率からも言える。
判断に迷うのは、公開空地系の場所でのエレベータ・エスカレータの取り扱いは、明らかに高齢者、妊婦、乳幼児連れ、障害者等々の通行の障害となってきているが、空地管理側としてみれば、照明以外に電力使ってるのはその部分だけで、世相の圧力もあり、止めざるを得ない「空気感」的サムシングよろしく。実際に「削減効果」として数値に表れるも、蔑ろにされたノーマライゼーションの意義を議論する場は無し。
と、ここまで言っておいて何だけど、学校の先生がだらしない格好、主に安っぽいジャージを年中着ているのは断固異を唱える所存。
「師」たるアイコンがアイコンたるために固すぎるくらいの着こなしをしろよな。
@@@
けんちく体操
kenchiku-taiso.com/
ぢわぢわ~と、くる~ぅ
壺ったのは早稲田大学大隈記念講堂。

@@@
【Zimoun : 138 prepared dc-motors, cotton balls, cardboard boxes 40x40x40cm, 2011】

わ~しゅゎしゃわしゃゎゎしゃぁ~
@@@
日建設計の本社ビルは2003年に建替(?)により、それまでに比べて約40%の省エネを行っている。
元々の一次エネルギー消費量が約2500MJ/㎡と大きかったことは「そーゆー時代の建物」だからなのだけど、2003年の時点で新社屋では1500MJ/㎡まで改善しているのは流石。(DECCによると2008-2010の事務所統計値では平均1500MJ/㎡程度となっており、現状において普通の数値であるのだけれど)
とはいえ、「ゼロエネルギービルディング」が掲げられている現状としては、既存建物(ストック)の限界かと思われていたのだけれど、震災後の省エネ気運により、昼間の電力消費は20~30%下がった。これは単純にワークスタイルの見直しだけなわけだから、多分、多くの既存事務所もそれくらいの電力消費量を低減していると思われる。
で、今後もそれを定着できるか?ということもあるのだけれど、ソフト面での見積もりが此までは甘かったのかもなと反省も。何事もない日常時にはなかなかデータが取り難いとは思うけど。
執務空間の空調はこれつこてるぽい。
ソックスフィルタ空調】三菱重工空調システム株式会社
www.mhiair.co.jp/contents/06-business/06-06_19.html
ところで、電力の需給バランスの変化による炭酸ガス排出量の推移はどっかに出てるのかな?
@@@
abc newsによるとWHOが携帯電話で癌リスク上がると認めたと考えていいのかな。
Cellphones Possibly Cause Cancer, WHO Warns: Should You Worry?
abc news 2011/06/01
abcnews.go.com/Health/CancerPreventionAndTreatment/cellphones-possibly-cancer-warns-worry/story?id=13726687
Radiofrequency electromagnetic fields are possibly carcinogenic】(※PDF)
WHO press release 2011/05/31
www.iarc.fr/en/media-centre/pr/2011/pdfs/pr208_E.pdf
何年も前から携帯電話の電磁波の影響はちょくちょく話題にのぼるも直ぐにうやむやになっていたような気がしていたけれど。実際アタシも該当するのだけれど、電磁波のノイズを拾いやすい人はいて、以前使っていたNOKIAの携帯は通話中はひどいノイズを発していたのが分かる、というより、外耳がほのかに熱かったっもの。着信時のノイズにもびっくりしたし。
まぁ、ノイズ拾いやすいから癌になりやすいとかでは無いのだろうし、携帯使わなくてもいいならその選択肢もありかなと。
iphoneの仕様が4-5in.離して使えという部分は実はfacetimeを普及させたい部分の話かもしれないが、ヘッドセット利用推奨でリスク回避できるならば、そうすることもやぶさかでは無いデス。
子供に携帯電話を持たせない根拠としては心強いのでは?
@@@
僕は日本的な空間を正しく認識することができるのだろうか?
所謂「数寄屋」が生まれたのは16世紀。当時の日本人の平均身長や生活様式とは大きく離れてしまっている。「現在」に再構築するにあたり齟齬が出るだろ。其れを「理解した」といえるのか?
@@@
「Google Chrome OSだけで仕事できる?」最新版を古いノートPCで動かしてみる
ガジェット通信 2011/05/28
getnews.jp/archives/118976
アタシの仕事ではcadがネックになるだけで、office系は問題無く使えることや、データの所在をクラウド化しているのであれば、chrome OSでいいじゃん・・・
てゆう方向になるよなぁ。
と言うわけで、早速記事の通りUSBからChromeOSをbootしてみた。
手持ちのデスクトップでは問題無く起動。何もなさ過ぎてさっぱりしててイイネ。
とりあえずgoogleのサイトからオフィス系アプリケーション使えるし、もちろんネットもメールも無問題。
よくわからんのは印刷とLAN上のファイルサーバへのアクセス。その辺は何か弄らないとだろうから後回し。
USBを経由するので、いちいちもっさり動作も見られるが、「何年か前のPCを使ってる」或いは「お高い国内ブランドのいろいろ至れり尽くせり仕様のノートPCを使っている」程度の鈍くささなので、クリーンインストールできれば、サクサク動くのでしょうね。
この後、ネットブックのmini9さんで試してみるので、その様子如何でiPad的サムシングと競合する可能性を感じ取ります。
ChromeOS積んだgooglePCが市場に出回れば、学生は重宝しそうだけどな。携帯より使い勝手は良いし、キーボードあるからタブレットよりはレポート作成なんぞにも有利かと。
とはいえ、セキュリティをどうするかだよねぇ・・・
@@@
某所では原発を太陽光発電で大体するときの敷設面積を算出すると「反自然エネルギー=原発擁護」とレッテルを貼られるみたいで恐縮ですが、アタシが言いたいのはどこか一方向だけみて議論しないで「省エネ・新エネ・高効率化」を一体としてやれることやれよ、と。エネルギー供給ルートを多重化してどこかでトラブっても代替法に円滑移行できるように備えよ、と。一方で、自然エネルギー房ほど高効率化に楽観視はしていないし、技術が出来たところで、既得権益云々で其れが日の目を見ないことが多々ある現状をどうにかできないものかと。少なくとも今の低効率の太陽光発電パネルはダメなことは明らかなんで具体的数値をもっていろいろ検討せねばならんのよ。
ただ、アタシが試算しているのはどちらかと言うとフォアキャストの手法なんで、震災補正をかけたバックキャストでの検討もするべきなのは理解しています。
ただし、その数値の妥当性を検証するには、一個人ではデータが少ないし、震災の総括もままならない現況がもどかしいのデス。
まぁ、そんな事はそこいらのシンクタンクやらが、とうにやっていることなんだろうけど、その情報が入手できるかは別の話だし、出てきた情報を鵜呑みにするわけにもいかないから手の届く範囲から手前の頭を使えこの野郎!というスタンス。
なにごとの おはしますかは 知らねども かたじけなさに 涙こぼるる
これは西行が伊勢の神宮を参って詠んだとされ、神道の「vs一神教」PRポエムみたいに捉えられ勝ちだけど、震災後は素直に「なにごと」の部分を「電気」や「水」、「安全」といったものに置き換えて感じいった人も多いのでは。
@@@
避暑地の貸別荘に予約殺到 今夏は“言い訳旅行”が増える
newsポストセブン 2011/06/01
www.news-postseven.com/archives/20110601_21878.html
夏休みを長くとるのはやぶさかでは無いのだけれど、元々8割趣味でやってる仕事なのでどうでもいいデス。
とはいえ、暑さに弱いので涼しいところで過ごしたいのは事実。
ネット環境さえあれば大部分の仕事は出来るので、今夏は秘所に秘書を連れて避暑したいところなんだけれど、アタシ好みの秘書を探すところから始めると考えただけでうんざりするんだよ。

次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

CAPTCHA


© 2024 やぶはな

テーマの著者 Anders Norén