今週末はおでんなのだ。
出汁を引き大根を下茹です。
大根の下茹では臭みを抜き味を染み込ませるために必須。
下茹では米のとぎ汁で行う。
無洗米が「環境にやらしいやさしい【らしい】」というふわっとした理由でシェアを伸ばしている昨今大根の下茹ではどうしてる?米をそのまま煮るの??勿体なくない???
おでんの完成は6時間後なので今そこにある昼食は研いだ米を炊いて喰う。
メスティンは便利。沸騰で蓋が開くため重しを乗せて炊け。
イナバのタイカレーで喰うときは缶詰をそのまま載せて(プルタブは少し開けとけ)一緒に温めると良いが今日は白米で喰らうためすり鉢(小)を乗せる。
炊き上がり。
完璧なのだ。
そしてTKGでかっこめ!
美味か~