やぶはな

Everybody Needs Somebody to Love.

エ~クトプゥラズゥゥゥム出るよぉ~

ご利用は排他的に。
書籍の電子化、「自炊」「スキャン代行」は法的にOK?~福井弁護士に聞く著作権Q&A
internet watch 2010/09/17
internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20100917_393769.html
誰が使い始めたのかしらないけれど、本の「自炊」って変な言葉ね。
だって「書籍電子化」が入らないと意味が通じないでしょ。
馬鹿馬鹿しい。
本を切断するなんて馬鹿馬鹿しい。
@@@
メッシが観れないみたいだナ。
残念だナ。
@@@
日本人デザイナーの美しい真空管アンプ
wired vision 2010/09/17
wiredvision.jp/news/201009/2010091719.html
@@@
今日のお小言。今日も’本’編。
本を切断して「自炊」なんていう暴挙に比したら大したことでは無いのかもしれないが、本のめくり方について思うところがあるのデス。
※超能力者はこの小言の対象とはならない可能性があります。
「アミニズムに傾倒しすぎてないか?」と思われるかもしれないが、田舎の農村で育ったのだからマックロクロスケくらい身近さ。
嘘だけど。
でも、ダイドコロの小屋組は黒かった。
ガキの頃から当たり前と思っていた事で実際とのギャップがあったことに対する反応よりも、モノを雑に扱える事に対しての恐れが勝ることが度々あって生き難いのデス。
そいえば、本のめくり方なんて学校や親に教わった記憶は無い。近所の農家のオッサンから教わる。そのオッサンはインテリで武士っぽい潔い感じの人で身体も大きくぱっと見がコワイ。猟をやっていたのだろう精悍な顔つきの黒い犬が2匹~3匹鉄格子の中に入れられていた。やたらと床下の高い造りの家で土間からの上がり端が1m近かった記憶、否、そこから落ちて痛かった記憶。
そんなサムライ☆ファーマーに本のめくり方と将棋盤の手入れの仕方、正座の姿勢の3つを教えて貰った。
将棋盤の手入れは生のくるみが手に入らないことと、そもそも今は将棋を指さないから忘れた。
閑話休題。
というわけで本のめくり方。
正直正しいめくり方なのかは不明。
確かに他の方法よりは紙へのダメージは少ないと思う。
他人で同じように扱っている人は多くない。
1.めくる頁の上辺の角より30~40mmに人差し指の腹を優しく沿わせて(スリ)紙一枚を浮かす(ペロ)。
2.浮かせた紙の隙間にそのまま人差し指をくぐらせる(ヌメ)。
3.めくる頁を掴まずにすくい上げるように頁をめくる(スー)。
基本動作は上記(スリ)(ペロ)(ヌメ)(スー)の繰り返し。
紙に余計な応力がかからないし、指の触れる範囲も小さいことから指紋や皮脂等不純物の影響も他のめくり方に比べたら少ないものと思われる。
あ、でもサイコキネシスとか使える人や透視能力のある人は、そもそも本に接触する必要もないのでこんなめくり方は推奨しないデス。
本の種類や読む場所などにも影響はあるだろうけど、少なくとも大型本や写真、絵画の本、希少本、古書なんかはこの方法をとる。
ただし、法改正の頻度が高くて1年で賞味期限の切れる建築基準法法令集なんぞはぞんざいに扱い、手に馴染ませて必要な項目への道筋を手にマッピングする場合を除く。
めくり方だけじゃなく、本全般の取り扱いについては↓を一読あれ。
岩波書店で40年本作りに携わった人が説く“本の正しい扱い方”本の開き方
日本著書販促センター 出版業界の豆知識 2009/02/25
www.1book.co.jp/002670.html
@@@
義務教育程度でも興味を持っていろいろ調べることができたら面白かっただろうな。と学業を疎かにしてきたことを悔やむ日も無いわけでは無い。
さて、尖閣関係のネタ投下。
日中対立の再燃
田中宇の国際ニュース解説 無料版 2010年9月17日
tanakanews.com/100917senkaku.htm
前半は尖閣をめぐる経緯と漁業協定の解説が丁寧に書かれているので基礎知識として一読を。
後半の分析については筆者が長年配信している論調をベースとした内容なのでいろいろ思うところある人もいるだろうけど参考までに。
学生の時に前半で書かれた項目の裏取り作業をするだけでも勉強が楽しく感じられただろうなと想像。あの日に帰りたいなんて言いませんが。
このメルマガは無料版でも月に1~2回は配信されるから読んでみても良いじゃない。
田中宇の国際ニュース解説
tanakanews.com/
ところでネット普及してから顕著になったのだけれど、「自分の読みたい情報」だけを摂取しがちなので気を付けないとね。とはいえ、何が真実か事実か、虚構か判断しかねる事がほとんどだけれど。
というわけで、尖閣関係の違う視点のメルマガより。
前半が記事で、後半が読者からの投稿とそれに対する筆者のコメントという体裁デス。
宮崎正弘の国際ニュース・早読み(きょう、北京で反日暴動はあるか)
2010/09/18 通巻3065号
www.melma.com/backnumber_45206_4969607/
宮崎正弘の国際ニュース・早読み(僅か三十名の反日デモを何故報道するのか?)
2010/09/18 通巻3066号
www.melma.com/backnumber_45206_4969771/
あまり盛り上がって無いの?
こっちのメルマガは日に2-3本短い記事が送られてくる。
宮崎正弘の国際ニュース・早読み
www.melma.com/backnumber_45206
主に中国関係の分析は現場にちょくちょく旅してのルポも多いのでたまに面白いと思う。
@@@
ステキデス。動画で確認し。
【東京ゲームショウ2010】『デッドライジング2』ブースのコンパニオンが美人過ぎる! 早速Twitterで話題にした
ガジェット通信 2010/09/18
getnews.jp/archives/77430
@@@
FF14発売だナ。
そいえばクローズドβに当選してたナ。
其れに合わせてPCを補強したナ。
結局オープンβになってから参加したナ。
キャラ作りでお腹いっぱいになって止めてしまったんだナ。
なんかどうでも良いオンライン世界の些事に費やす情熱も無いようだナ。
楽しみにしていた時期があった気もするけどメンドクセイ。
@@@
男性の目に寄生虫、レーザー光線で退治 米アイオワ州
AFP 2010/09/21
www.afpbb.com/article/life-culture/health/2758563/6214972
多摩湖さんと黄鶏くんに感化されて眼球なめに勤しむ変態淑女紳士の皆様におかれましては、レロレロされる前に一度眼科で検診をお奨め致しますわ。
とはいえ、目玉レロリなんて昔から良くやる事ですから国内で普通に生活している場合で寄生虫がどうのという事もないよナ。
そいえば、一時期卵かけご飯と海外での卵生食習慣について盛り上がっていた時期があったね。

『映画「タンポポ」の生卵口移し連続パスはエロいよね。』

という感覚を卵の生食を行わない(禁止されている)地域に住んでいる人に伝える事が出来るものなのかな?
映像が甘美だからということはあるかもしれないけれど、2人の間を行き来するのが「生卵」という部分でどんな感じ方をするものなのか聞いて回りたくなった。
どっかで「タンポポ」上映してないかな?
と、思ったらwikiによると真贋不明だが、アメリカでの邦画セールスがシャルウィダンスに次ぐ2位だってさ。あの映画の何が面白いのかな?

次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

CAPTCHA


© 2024 やぶはな

テーマの著者 Anders Norén