やぶはな

Everybody Needs Somebody to Love.

激闘!にしひょうしまを観た。

夏に向けて体毛を処理する。
まずは腕から。
もともと上半身は薄毛なので油断しっぱなしなのだけれど、産毛みたいな毛でも落とすとダイブ違うね。
腕がスベスベ触り心地が良くて気持ち悪いデス。
調子にのって足もやり始めたのだけれど、途中で飽きたのでシマウマ状態。今のところ誰に見せるでも無し、誰かと肌を合わせるでも無いのでどうでもいいデス。
今年はあまり下品にならないようなサンダル欲しいので、足指の爪もお手入れしたいところ。
夏なんざ全力で引き籠もって誰とも会わずに過ごしたいのに、其れじゃ生きて行けない自分が不甲斐ないのデス。
@@@
押せばどうにかなる。
押さなくても僕が1歩だけ歩み寄ればどうにかなる。
そんな事が何度もあって、その度にスルーして相手を傷つけ、そのときの情動やら何やらは部屋の隅に打ち捨てられたまま埃を被っているわけで、デフラグしようにもめんどくさい・・・
無知で無責任で冷たいなんて豆腐の角で(以下略)
@@@
やばい・・・
「φ」すげぇ!

φ=(1+√5)/2=1.6180…
φ~2=φ+1

なんだよ!
こーゆーのはさ、小学生の時に教えてくれれば楽しいのに。嵌ると思うけどなぁ・・・
@@@
化学調味料にこだわりは余り無いのだけれど、和食の出汁では使わない。
「ほ○だし」が金魚の餌っぽいとか、健康云々とかの理由ではなくて、単純に美味しい方を選んでいるだけのことなのデス。大した手間もかからないしコストパフォーマンスも良いしさ。もちろん高級な昆布や鰹節を試してみたい食欲はあるけれど、それは別の話。
コンソメやブイヨン、鶏ガラとかは市販のものを使います。そっちは独り身で手間暇かけて自作する気力も予算も時間もないですから。
それと、料理するのは好きだけれど必ずしも美味いものが作れるわけでもなし。たまに外食で食べる繊細で複雑な味わいなんかはたぶん僕には再現できないし、毎日そんなもの作れるなら料理人を目指すと思う。そゆのではなくて、シンプルに素材を活かす方向のほうが自分には合っていて、そゆものを作るには使う材料も最小限でそれぞれの味が把握出来ているものを組み合わせた方が簡単と考えるのデス。
だから料理を一緒に作って食べて批評しあえるパートナーがいればいいのかもなぁ・・・
@@@
生ビール飲みた~い!
新宿の京王百貨店屋上に「スカイビアガーデン」-消費電力90%削減
新宿経済新聞 2011/06/03
shinjuku.keizai.biz/headline/1167/
@@@
なんか楽しそうだな。
前橋の合コンイベントに1200人
上毛新聞 2011/06/05
www.raijin.com/news/a/2011/06/05/news07.htm
「前コン」で男女1200人が交流、夜の街に活気と笑い声戻る
産経新聞 2011/06/06
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110606-00000515-san-soci
@@@
日本共産党が倒産するという記事が出てたw
余命3年か?日本共産党が危ない
JB press 2011/06/07
jbpress.ismedia.jp/articles/-/9556
住んでいる土地柄、支持者の老人には何かと迷惑を掛けられているのですが、その辺の利害は抜きにして階段の昇降にも苦労されているような年寄りばかりで、記事中のビジネスモデル崩壊の部分は素直に納得できるんだよ。

党本部は常に正しい

このフレーズだけで充分に異常な組織だし、其れを気持ち悪いと思うのはアタシだけですかぁ?
@@@
円環の理に導かれ、巴マミさん死去 15歳
虚構新聞 2011/06/05
kyoko-np.net/2011060501.html?utm_source=twitterfeed
@@@
磁気嵐が活発化、衛星通信で支障の恐れも 日本では9日
AFP BB news 2011/06/08
www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2804774/7313387
@@@
茨城-房総沖に「空白域」 明治・昭和三陸型地震 専門家が解析
sankei biz 2011/06/08
www.sankeibiz.jp/compliance/news/110608/cpd1106080500000-n1.htm
@@@
googleのトップページに登場した【Art Project powered by Google】が凄すぎる件。
ぐだぐだ言わずに見てまわれ!
www.googleartproject.com/?utm_source=Google&utm_medium=HPP&utm_campaign=artproject
ところで、ナショナルギャラリーで歩く方向が微妙にずれると外の通りに出てしまうのがかわいい。
てゆうか、ストリートビューの延長で美術館内を歩き回るっていいね。
MoMAは作品一点ずつのプレビューだけど、拡大率(解像度)が半端無いっす。
楽しいぃー!
@@@
驚異のチョーク画
In Deep 2011/06/02
oka-jp.seesaa.net/article/206261729.html
@@@
紀伊国屋本店
ティンガティンガ展
開催中
www.kinokuniya.co.jp/20110603214556.html
@@@
驚くべき学びの世界展 The wonder of leaning
ワタリウム美術館
2011/04/23-2011/07/31
www.watarium.co.jp/exhibition/index.html
@@@
If The World Were A Village Of 100 People
Damn Cool Pictures 2011/06/03
www.damncoolpictures.com/2011/06/if-world-were-village-of-100-people.html

@@@
久々に眼鏡屋に行く。
店員全員眼鏡なんだけど、微妙に外しているのは仕様か?
なんか、まつげが長いと眼鏡が直ぐに汚れてしまう。

次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

CAPTCHA


© 2025 やぶはな

テーマの著者 Anders Norén