やぶはな

Everybody Needs Somebody to Love.


日付を越えたら、やっと涼しい風が吹く。
もう、暑くて嫌だ・・・
@@@
ウィンブルドン始まったな。
とりあえず、クルムダテ初戦勝利おめでとうございます。
@@@
平成24年の歌会始の詠進期日が迫ってきました。
お題は「岸」
歌会始の詠進要領(平成24年)】宮内庁
www.kunaicho.go.jp/event/eishin.html
@@@
みずほ銀行のシステムトラブルを時系列で解説。
第1回 重なった30の不手際
ITpro 2011/06/13
itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110607/361134/?k2
細かい専門用語っぽいのはよく分からないけど、小さいミスが続き、その対応に時間かかっているという印象。「木を見て森を見ず」的な場当たり感というか、後手後手な対応といいましょうか。全体をコントロールできる人材がいなかったのかもなぁ~との印象。
@@@
いつかこの身体が動くうちにイブン・バットゥータの辿った道を旅したいと考えるが、今のところ政情不安定な国の多い事が懸念。
14世紀で現在より通信手段も移動手段も遅れていたにも係わらず、イスラム教という括りだけで民族の違いを超えたネットワークが存在していたのに、なぜ、こんなに現状は混乱しているのだろうね。
ジブラルタル海峡モロッコ側の港町タンジェ(タンジール)を出発してチュニジア、リビアからエジプトカイロへ。そこから南下しスーダンに行ってカイロに戻り、エルサレム、ベイルート、シリアまで北上してから南に切り返してサウジアラビアへ。メディナからジッダを経てメッカへ至る。その後メディナからバクダッドへ至る道のりは、今現在のところ、フラフラ歩ける状態じゃ無いわな。
一応確認するけど、私はイスラム教とじゃありません。特定の宗教に依存する気もありません。八百万の神を敬う気持ちが少しだけあるくらいのものデス。ただ、其処で起こっていることを経験して理解したいと願うし、建築や都市をフィールドワークして廻りたいのデス。
ついでに言うと、この道のりのほとんどのエリアが2050年を目標にEUの消費電力量の17%を賄う太陽熱発電とか、自然エネルギーによる発電施設群のネットワークをつくろうとしているんだよ。
DESERTEC】にて概要確認猿田彦。
www.desertec.org/
でもって、その辺について中から外から眺めたいなんて思ってみたり。実はそっちの方が難しいかもしれないけどさ。
@@@
AIJ設計競技
時を編む建築」(※PDF)
www.aij.or.jp/jpn/symposium/2011/110127_compe.pdf
@@@
いくつか分けて考えないと逝けない事柄を含んでいるのだけれど、とりあえず地震保険の加入増えただろうね。「保険」と「保証」の違いと、「瑕疵」と「説明責任」と、「耐震性能」の内訳把握は基本的にやるべき事だろ。根本的な話なんだけど、住宅メーカーが偉そうに「○○工法」とか自社ブランドを言葉巧みに売り込んでいるけれど、その性能自体はもっと客観的に比較評価してみるといいよ。
なぜ我が家だけが?耐震住宅の大被害
噂の!東京マガジン 2011/06/12
www.tbs.co.jp/uwasa/genba/20110612.html
もう一つ。
地震の被害と津波の被害も分けて考えるべきなんだよ。
@@@
wired】がリニューアル。
休刊していた紙媒体も再開。
学生の頃に軟禁されていた設計事務所に休刊するまでの僅かな間だったけどネタ雑誌として好物でした。
今更「紙」と思わないでも無いのだけれど、とりあえず読んでみようかと。
wired.jp/
@@@
エアバスのコンセプトモデル。
How will they keep the bugs off the windscreen? Airbus unveil the transparent plane we’ll be flying around in come 2050 (but maybe not those with a fear of flying)
mail online 2011/06/14
www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2003052/Airbus-unveil-transparent-plane-flying-come-2050.html
どっかのゲームで見たことあるような気がしないでもないけど、景色良さ毛。
高緯度の航路だと太陽まぶしそう。
@@@
旅に出よう面白建築を目指して
The world’s strangest buildings
BBC travel
www.bbc.com/travel/gallery/20110613-worlds-strangest-buildings
@@@
エネルギー需要に関して楽観的な人達の論調の根拠として、将来的に自然エネルギー利用の高効率化のニュースを上げているのをチラホラ見かけます。ちょっと前にも太陽光発電の効率を40%以上に引き上げるという話題が瞬間上がってたのだけれど、続報待ってます。
一方で先週のNEDO海外レポートによると、同じく太陽光発電の効率を1%上げるための話題が出てる。
向いてる方向は同じなのにその扱う数値が決定的に差がある。どこかでブレイクスルーするのかもしれないけれどさ。
NEDO海外レポート1074号
2011/06/15
www.nedo.go.jp/library/report_1074_index.html
@@@
交換まで1か月ほどの余裕があるとみていましたが、運転開始から5時間ほどで基準に達した
東電馬鹿ダナー(棒読み)
浄化設備 運転停止し原因調査
NHK news web 2011/06/18
www3.nhk.or.jp/news/html/20110618/k10013610921000.html

次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

CAPTCHA


© 2024 やぶはな

テーマの著者 Anders Norén