「透明」な建築は並以上のメンテナンスを求められる。
それが十分に機能していない状態では朽ちるのも早いかと。
@@@
最近はさ、平成生まれと接する機会が多く、相対的に自身の老いを感じる今日この頃デス。
さてさて、突然ではありますが、【となりの怪物くん】を面白いと感じております。
ワタクシは王道の少女漫画とか胸焼けがしてとてもじゃ無いけど読み進められない質なのデスが、軽めにまとめられた物語は嫌いじゃありません。ついでに、エキセントリック且つイノセントなキャラいれば美味しくいただけます。
でもって、【~怪物くん】なのだけれど、キャラクターがメインであろうが、モブであろうが、周囲の環境と自己を分離して自分がどうしたいのかを考えるという思考プロセスを持っているのよ。これはワタクシ自身には無かった感覚で、そこの辺の表現って新鮮なのデス。物語に限らず、この傾向は10代後半から20代前半の学生にも共通しているもののように感じるのデス。
この感覚は少し前にコミックスで出された【ワールドゲイズ クリップス】にも見られるのデス。
今時「新人類」とかなんとか騒ぐような時代じゃないのは行幸か。着実に世代が代わっているようで良いではないか良いではないか。
ところで【となりの~】の嘔吐音が良い仕事してますw
2012-11-13